土鍋の目止めについて

土鍋目止めめどめ土鍋ご飯ごはん鍋 キッチンアイテム

土鍋の季節がやってきた。

暑苦しい酷暑の夏が終わり、鍋が美味しい季節がやってきました。
鍋料理って、手軽な料理なのに手抜き感がないし、栄養も満点なのでみんなハッピーになれる料理ですよね。
鍋料理が嫌い。なんて人、人生で出会った事がありません。
そこで必須アイテムが「土鍋」
クッチーナでも毎年人気の土鍋ですが、今回は土鍋の取り扱いの中で一番難しいと思われる
目止め(めどめ)について深堀りしたいと思います。(筆:ニシブ)

目止めとは?

土鍋を手に入れても、すぐに使うことはできません。目止め(めどめ)と言われる作業をする必要があります。
※一部の土鍋では、目止め不要のものがあります。

↓例えばこんな土鍋も
https://www.cucina-shop.net/view/item/000000000763

目止めとは、土鍋(ごはん鍋含む)を使う前に行うコーティング作業の事。
土鍋の素材は漢字の通り、素材は土なので、無数の目に見えない小さな穴があいています。
その穴をコーティングして埋める事で、汚れや臭いが土鍋の中に染み込むことを防ぎ、長い間土鍋を使えるようにします。

逆に目止め(めどめ)を行わないと、亀裂が入ったり、臭いや汚れが土鍋の中に入り込んで土鍋の寿命が縮む恐れがあります。
目に見えない小さな穴を、おかゆや片栗粉などでふせぐ作業を目止め(めどめ)と言います。
いかにもプロっぽい、難しい作業のように見えますが難しいことはしません。ご安心を。

土鍋一覧をこちらから
https://www.cucina-shop.net/view/search?search_keyword=%C5%DA%C6%E9&search_price_low=&search_price_high=&search_category=&search_original_code=

土鍋の目止めをやってみよう。

では、早速土鍋の目止め(めどめ)をやってみましょう。
買ったばかりの土鍋は、まるで赤ちゃんのように、何でもグングン吸収します。
いいことも悪い事もぜーんぶ吸収しちゃうので、最初が大事。まるで子育てのようです。

まずは土鍋を洗う事
ゴミやホコリが付いている事もあるので洗いましょう。
ここで早速!
洗う時には、できるだけ洗剤を使わずに洗ってください。(水洗いでサッとで十分)
何故かと言うと、先ほどの赤ちゃんのくだりで「何でもグングン吸収する」と書きましたが、ここで洗剤を使うと
洗剤が土鍋の中に吸収されてしまう可能性があるからです。

以前、お客様から「泡が土鍋から出てきた」なんて、お問い合わせを頂いたこともありましたので
やっぱりここのタイミングでは洗剤を使わないほうがいい。
※伊賀焼など、より穴がたくさんあいている土鍋はより気を付けて。

サッと洗ってしっかり乾かします。特に土鍋の外側部分(火が当たる部分)の水分はよく拭きとってください。
写真のように裏返して乾かすと乾きが早くなります。
水を十分に拭きとらないままで火にかけると、亀裂が入るおそれがあるからです。
(早速、割れてしまうとダメージがでかい)

土鍋を洗って、水分を拭きとったら目止め(めどめ)作業に入ります。

土鍋の目止め(めどめ)にはおかゆ

実は目止め(めどめ)には様々なやり方があるのですが、一番オーソドックスな目止め(めどめ)のやり方を
ここではお伝えしますね。
※複雑なことは、また後日こちらに記載する予定。

土鍋の目止め(めどめ)をするには、おかゆを炊く。
お米からでるでんぷん質が土鍋の内側をコーティングしてくれるので、土鍋が長持ちします。

余談ですが、知り合いの奥様が「毎年土鍋を買っている」と仰っていて、(はてはて?さては金持ちか?)
と思っていましたが、よくよく話を聞くと毎年冬が終わるころに土鍋が割れてしまうのだそう。
結果、目止め(めどめ)の存在を知らず、そのまま普通に使っていたため、一年満たずして寿命を迎えられていた
ようです。勿体ないですね。そうならないためにも目止め(めどめ)をしっかりやりましょう。

さて、本題に戻り土鍋の目止め(めどめ)の方法ですが

1:土鍋の8分目(おおよそ)までお水を入れます。
2:次に水の約5分の1のご飯(炊いたやつ)を入れます。トロトロになるまで弱火でじっくりしっかり煮込む。
3:煮上がったら火を止めて、放置する(一晩そのまま放置させるとベスト)
4:完全におかゆを冷ます。
5:水洗いをして水気をとって、乾かす。


というおおよその流れです。
もう少し詳しく見ていきましょう。

お米と水の分量というのは、おおよそ。
何よりも大事なのは

水は土鍋の8分目までしっかり入れる事。
ごはんをたっぷり入れる事。(5分の1以上でもOK)
弱火でコトコト煮る事。

しっかりでんぷん質を作る事で、コーティングをより強固にすることができます。
料理ではないので、細かいことは気にしない。ワカチコワカチコ
短い時間よりも長い時間がいい。少ない量よりも多い方がいい。
そんな感じで十分。

できればワンシーズンに一度から二度目止め(めどめ)をやってほしい。
イメージは、秋のはじまりくらいに目止め(めどめ)をして、シーズン終わりの頃(2月くらい?)にもう一度やっておくくらいが一番いいかな?と思います。
どうしても使っていくうちに洗剤で洗って、コーティングはとれてきてしまうのです。

こんな感じで大事な工程だけど、気楽にやってくださいな。めんどくさいけれど(笑)

土鍋の目止めの大事さ。

土鍋の目止め(めどめ)の大事さとやり方は、だいたいご理解頂けたでしょうか?
まだまだ、伝えきれていない事が山ほどありますので、別途こちらで紹介させて頂きますね。

他の調理器具と違って、作業があるのでメンドクサイと思う方もいらっしゃると思いますが
普通に使えば、10年以上使える土鍋なので、大事に経年変化も楽しみながら土鍋を使ってもらえればいいかな?
と思います。

ぜひ世界のひとつだけの自分の家の土鍋を育ててくださいね。

土鍋一覧をこちらから
https://www.cucina-shop.net/view/search?search_keyword=%C5%DA%C6%E9&search_price_low=&search_price_high=&search_category=&search_original_code=

コメント

タイトルとURLをコピーしました